2023年5月11日 / 最終更新日時 : 2023年6月28日 joho9696 国語のこと 【寸劇】ChatGPTでごちそうを 登場人物 子ども1 子ども2 保護者 ChatGPT これは、とある家族の、ある日の会話である。ちなみに、「保護者」はハンバーグも寿司も同じぐらい好きである。 子ども1 ねえ、GWだから、お外でご飯食べようよ~。 子ど […]
2023年4月20日 / 最終更新日時 : 2023年4月25日 joho9696 国語のこと 中学1年生に東大入試を 授業メモ 念願だったのだが、2023年、新しい環境で、今まで教えたことのない年齢の若い人たちを担当することになった。初めの授業で何を扱うか相当に悩んだが、先達も東大の過去問を最初に扱っていると聞き及んだので、私も挑戦してみることに […]
2023年3月31日 / 最終更新日時 : 2023年4月1日 joho9696 旅のこと 「代受苦」の旅(2023年3月19~21日、東北へ) だいじゅく【代受苦】…仏教用語。他者の苦を代わって受けること。 「江戸時代初期以降、飢饉や病に苦しむ人々がたくさんいました。そのような人々の苦しみや悩みを代行して救うために修行に挑み、自らの体を捧げて仏となられた方を即身 […]
2023年3月15日 / 最終更新日時 : 2023年3月31日 joho9696 日々のこと ロスタイムには早すぎて やっぱり旅に出ますと告げたとき、「あなたはここで何がしたかったのか」と返された。穏やかながらも問いつめる言葉に暫時の沈黙が流れ、しかし私は淀みなく、思うところを述べた。逆に同じ質問をぶつけたくもあったが、場にふさわしくな […]
2023年2月23日 / 最終更新日時 : 2023年2月25日 joho9696 日々のこと 過去から届く手紙 不意に、遠くから連絡をもらうことがある。海岸に打ち上げられた小瓶を開け、厳封されていた手紙を開くような気持ちで文字を追う。封じていた心の蓋が開き、こみ上げてくる怒涛に翻弄される。それは、過去から届く通知表のようなものだ。 […]
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月3日 joho9696 国語のこと 夏目漱石『こころ』に描かれた「人間の心」について~フロイトの「抑圧」を手がかりに~ 過日、「堀川の奇跡」で有名な京都市立堀川高校の「探究活動」について話を聞く幸甚を得た。その中で、各教科においても「探究活動」を推進されていると知り、私も真似事をしてみたいという思いに囚われた。そこで、以下の内容を若い人た […]
2023年1月4日 / 最終更新日時 : 2023年1月4日 joho9696 国語のこと 大学入学共通テスト追試験(2022年 1月29 日)国語分析(複数テキスト問を中心に) 問題はこちらをクリック。正答はこちらをクリック。 第1問(論理的文章) 問5 センター試験の時代から出題が見られた、所謂「形式の熟考・評価」の問い(=本文の構成や展開を問う問題)。今回の本文の切り取り方は、(リード文で長 […]
2022年12月30日 / 最終更新日時 : 2023年1月3日 joho9696 日々のこと 周囲を不幸にするひと(世間様には顔向けも) 孤独な年末年始。為事が何もないと心が穏やかではなくなるのは容易に予想できたから、高校2年生の生徒たちに秋休みを利用して書いてもらった「志望理由書」(200枚超)すべてに朱を入れるというチャレンジに出ている。ここまでの分量 […]
2022年11月6日 / 最終更新日時 : 2022年11月6日 joho9696 入試のこと 志望理由書の書き方 2022ver. 過日、勤務校の高校2年生を対象に、志望理由書の書き方について説明する時間をもらった(Zoomにて各教室に配信)。その際に用いた資料を公開したい。「学修計画書」に言及するなど、かつて作成したものよりも時代に合わせてアップデ […]
2022年9月28日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 joho9696 国語のこと 宮沢トシのこと(『自省録』/うまれてくるたて こんどはこたにわりやのごとばかりで) うまれでくるたて こんどはこたにわりやのごとばかりで くるしまなあよにうまれてくる 宮沢賢治『永訣の朝』を授業で扱うのは何回目だろうか。文学、だから、「わたくし」=作者ではないのは百も承知だが、この詩に向き合う時はどうし […]